












- 内容量
- 140g×2個
- 原材料
- にら(大分県産)、漬け原材料(しょうゆ加工品(醤油(大豆・小麦を含む)、たん白加水分解物、砂糖、その他)、 みりん風調味料(水あめ、醸造調味料、食塩)、唐辛子)/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(ステビア、甘草)
- 保存方法
- 開栓後は冷蔵庫に保管してお早めにお召し上がりください。
- 販売元
- 株式会社Logstyle
必然のニラ醤油 140g × みんなのニラ醤油 140g 2種セット
ニラ醤油誕生ストーリー ニラを思い、ニラに魅せられ、ニラで夢を語るあるラーメン屋の物語。廃棄してきたニラの茎の可能性に注目 ニラを思い、ニラに魅せられ、ニラで夢を語るあるラーメン屋の物語。九州のラーメン屋「元祖 辛麺屋桝元大分」で活躍しているバイプレイヤーであるニラですが、茎部分は異物混入や土汚れを落とすのに手間がかかるため、破棄されていました。そんな可哀相なニラの茎を想い、ある従業員が言いました。「ワシがなんとかしちゃる!」そうして出来たのが、細かく切ったニラの茎を醤油漬けにした"必然のニラ醤油"でした。 広がる、つながる。ニラ醤油の輪 全国でも上位の出荷量を誇る大分は、実は西日本を代表するニラの産地。コロナ渦で営業を縮小する飲食店が増えたことから、通常なら消費されるはずのニラの大半が販路を失ってしまいました。それならば!と葉も茎もまるごと使用した新商品の開発を決心。県の協力を得て完成した新商品が"みんなのニラ醤油"です。不要は必要に変わり、必要は必然に進化しました。そうしてニラに「愛」を詰めて出来た"必然のニラ醤油"と"みんなのニラ醤油"をぜひご賞味くださませ。
\食感重視。茎だけ/ 必然のニラ醤油大分市産の新鮮なニラを丁寧に下処理を施し、大分県産醸造の甘口だし醤油に漬け込みました。ニラの中でも最も栄養価が高く、旨味が詰まった茎だけを使用し、廃棄ロスされていたニラの茎をアップサイクルしたサステナブル商品です。 【食感重視。茎だけ。】【ニラの茎 50g使用】【ニラと醤油が渾然一体。】【元気が欲しい時に。】
"必然のニラ醤油"レシピ・アツアツご飯に乗せて ・たまごごはんに ・冷奴に ・うどんに ・タルタルソースに混ぜて